【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」…地元の意見も真っ二つ

【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」…地元の意見も真っ二つ
1ひぃぃ ★2019/05/17(金) 22:33:44.37ID:/5FR36Gz9
紀伊半島から伊勢湾に面する三重県。伊勢神宮や鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランドなど観光資源も豊富な三重だが、ある疑問が浮かぶ。

それは、三重がどの地方に属しているかだ。

中部地方や東海地方といえる愛知、岐阜のほか近畿、関西といえる京都、滋賀、和歌山、奈良にも隣接しており、一概にどこなのか分かりにくい。

三重県の公式サイトを見ると、「三重県は中部地方?近畿地方?」と題したページを発見した。しかし、

 「結論からいえば、三重県は中部地方にも近畿地方にも属していると考えています」

との一文が掲載されている。

これは参った。

■「伊賀は関西、三重は東海」

さらにややこしいことになったのが、気象庁の天気予報の区分け。三重県は東海地方に属している。また、三重県高等学校野球連盟の公式サイトの見ても「東海地区高等学校野球大会」の文字が出ている。

普段あまり意識していないが、こう見ると東海な気がする。もう少し調べてみよう。

2019年2月26日に放送されたバラエティ番組「ちゃちゃ入れマンデー」(関西テレビ)では「関西と近畿の違いってなに!?」との内容でこの件に触れた。

番組では関西と近畿の違いは「三重県の扱い」にあるとして、関西は2府4県であるが、近畿であれば三重も含めた2府5県であると紹介した。

ところが地元の人からはこんな声があがった。津市や伊勢市では「三重は東海地方」との意見が多く、近畿に入れてほしくないというのだ。

広辞苑第七版でも三重は「近畿地方東部の県」としているが、地元の反応は違う様子だ。

しかし、関西テレビも視聴できる伊賀市と名張市では、状況が大きく変わった。近畿どころか、

 「関西に入れてほしい」

との意見が出るほど。同じ三重でもここまで違うとは――三つに重なるとの名前の通り、複雑さが増していく。

挙句の果てに、元関テレアナウンサーで伊賀市長の岡本栄氏は、

 「伊賀は関西、三重は東海」

とコメント。いい加減にしてほしい。

念のため、亀山市出身であるジェイ・キャストのKさんに話を聞くと、

 「東海とちゃいますか」

と答えた。口調と内容がマッチしていないし、真意が見えない。

さて、読者の皆様は、三重は何地方に属すると思うだろうか。お住まいの地域によって、意見は大きく分かれそうだ。

2019年5月17日 13時30分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16473250/

画像

3名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:34:43.02ID:0f/hLsHD0
関西からみたら絶対中京。
習慣や風習がちがうもん。
5名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:35:27.55ID:cspzV8G10
>>3
伊勢言葉のアクセント
関西弁に近いやろ
7名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:35:47.68ID:GfqtQNKn0
>>3
名張は奈良の延長の感じしかしない
611名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:26:23.78ID:BaE6/dnb0
>>3
愛知岐阜から見たら三重はお前ら寄りにしか見えんが?
27名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:38:30.38ID:fUAd2HV/0
三重地方で解決
52名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:40:58.36ID:0dbiDoTc0
和の国の国境が尾張(「終わり」の当て字)
59名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:42:10.66ID:0dbiDoTc0
大阪まで車で2時間

大阪の衛星都市 名古屋

74名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:43:39.59ID:tIQEw+qk0
北勢は東海
南勢は関西
それでいい
106名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:46:46.15ID:zloV1jX50
謎の大台ケ原、その辺の脳内地図は空白‥
161名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:50:59.96ID:R2THrFF10
味付けは名古屋寄り?
190名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:52:49.47ID:ixM8fBLU0
名古屋から三重テレビ見れるわ。
アナログ時代は厳しかったが。
デジタルになって綺麗に入るようになった。
209名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:54:16.67ID:xAewekOb0
伊勢県と伊賀県に分かれた方が良いだろw

別のエリア過ぎる。

221名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:55:22.13ID:ow6Oz+iq0
鈴鹿山脈あるわけで・・・三重と奈良の間
273名無しさん@1周年2019/05/17(金) 22:59:37.25ID:iD5UML0K0
近畿は二府四県
大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、三重
だよなw
288名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:00:41.06ID:M9B/C4JB0
近鉄特急で伊勢志摩行くの楽しい
382名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:08:12.91ID:IvWAJha70
兵庫も畿内ではない
山陽道、山陰道
395名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:08:54.17ID:5dUBZt/x0
近畿だと三重は含まれると聞いたことがあるな 某広域暴力団がどっち付かずの三重は丁度良いみたいで会合によく使うらしい
421名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:10:55.90ID:xAewekOb0
中部地方ってイメージだな。
伊賀は奈良編入でも良い感じ。

愛知、岐阜、三重の三県で、中部地方。
東海は静岡県だけかな。
静岡、横にでかすぎる。

457名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:13:39.76ID:O/0yJIR40
>>421
それ中京もしくは東海。

中部地方とは東海+北陸+甲信越のこと。
ややこしいのはなぜか三重だけ含めたり、含めなかったりすること。

569名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:23:18.00ID:e2wV2PUk0
近幾地方
590名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:25:00.76ID:VgPobYDi0
近畿地方と中部地方に分ける場合、三重県は近畿地方
東海地方という分類を取り出すと、三重県は東海地方

愛知県は中部地方であり、東海地方
三重県は近畿地方であり、中部地方

小学生で習うことだ

598名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:25:26.04ID:VacpPmN10
言葉で区切るなら浜松までは名古屋
621名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:27:26.64ID:acsqqBPT0
名古屋の子分だから東海
652名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:29:30.20ID:Ly3GyNmu0
生活範囲も交通の便も今とは別次元の時代に住民の知らない所で国の偉い人が県境を決めて、
地方の分類も後年に便宜的に決まったものだから、端部はどんな分け方をしても無理があるよね
地方はその人によってどちらに属すかを決めて良いし、周りもその通りに受け取る文化があって然るべき
673名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:31:28.21ID:RGlErMhI0
三重県の人間が大阪に行くことはないだろう
だから大名古屋文化圏でよい
695名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:32:53.16ID:1I4QXFvY0
東と西とで分類すると愛知が西扱いになるんだよな
正直西は嫌なんだが
788名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:38:14.27ID:jkblCsT30
>>695
愛知岐阜は文化的にはどう考えても東日本だろ
835名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:41:08.15ID:1I4QXFvY0
>>788
ところが感覚的には西なんだよ
NTT西日本のせいか吉本新喜劇のせいかしらんけどさ
681名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:32:24.09ID:e2wV2PUk0
西野カナは完全に関西弁だな
764名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:36:53.14ID:8xgY3S2p0
新潟とか三重とか山梨とか
ちょっとあいまい
860名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:42:13.36ID:2ZAl6p6X0
>>764
新潟はコシヒカリと新潟美人だぞ
山梨は箱根駅伝でクロンボ使う山梨学院がある
946名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:47:37.36ID:y5v518ZO0
伊勢って独特の雰囲気あるよね
異国情緒というか
965名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:49:13.57ID:5c8b7Ila0
>>946
中世から現代まで戦火免れた古い山が多いからなあ。
木々も自然と神がかってる雰囲気がある。
779名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:37:49.88ID:+KNhvqrC0
北勢は中京圏、伊賀は関西圏
その他は干渉地帯
844名無しさん@1周年2019/05/17(金) 23:41:37.01ID:ow6Oz+iq0
交通網の進んだ現在だから違和感を感じるんだよw
昔の街道で考えてみろ
必ず「壁」が存在したはずなんだ
自然地形の壁か人工的に設営した壁かは地域によって違うが

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558100024/