【首里城火災】当時の瓦職人が他界したため再現は不可能。瓦職人の組合「焼け残った瓦を可能な限り再利用するしかない」

1記憶たどり。 ★2019/11/05(火) 14:22:59.56ID:ZFMCE16H9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20191105-00426710-fnn-soci

首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を
再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。

県琉球赤瓦漆喰(しっくい)施工協同組合・田端忠代表理事は、「1枚でも2枚でも残ってもらえたら、
復興のシンボルとか、教訓とか、いろんなものの役割を果たしていただけるんじゃないかなと」と述べた。

瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。

また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。

こうした状況から、組合は、首里城の瓦を再現することは不可能だとして、焼け残った瓦を廃棄せずに、
可能な限り再利用するよう沖縄県に要請している。

火災を受けて臨時閉園していた首里城公園は、5日から一部、営業を再開した。

首里城の絵画や模型などを展示している施設や、土産品などを扱う店舗が午前8時から営業していて、
観光客などが訪れている。

焼失した正殿などを含むエリアは、引き続き、立ち入り禁止となっている。

4名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:24:30.70ID:VWMEgKhu0
何でスプリンクラーつけてなかったん?
沖縄の自業自得やで。
20名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:27:10.43ID:xE2Q7fpN0
>>4
首里城があった痕跡が世界遺産なのであって、建物は世界遺産でない
220名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:41:36.08ID:z3ePjsJ00
>>4
火の元になるようなものは置かない施設なんだよ
放火や落雷さえ無ければそれでいい

こんなとこでイベントやるってのが間違い

274名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:44:16.08ID:VWMEgKhu0
>>220
放火されたらどないすんの?
最初からアウトやん。
9名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:25:53.22ID:7FjrBCFq0
鬼瓦権造が ↓
25名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:27:54.68ID:HUCqDjJp0
もう火災や地震に安心なコンクリート造りでいいじゃん
観光用なんだろ
48名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:29:58.66ID:k0k3vqPJ0
もう精巧なジオラマ作って終わりにしろよ
怠惰な管理しかできないところに何度建て直しても金の無駄
50名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:30:05.16ID:KZKhKG0m0
修復と修繕の違いね

今ある技術で修繕すれば良いだけの話で、何でもかんでも修復すれば言い分けないだろ

頭が固いことを自慢してもね

88名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:33:44.66ID:MtUS9hph0
どうせ記憶を頼りに復元したレプリカだろ
安く適当に作っとけ
沖縄土民が職人を気取るな
107名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:35:00.85ID:QB9svyCV0
中国に発注するしかねぇわ。
123名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:36:11.24ID:tZFHIVCn0
だいたい・・・、あんな高圧電源の分電盤を木造建築の一階部分に設置する神経がわからん。
普通は敷地内の端っこに鉄製のフェンスで囲って分電盤室を作って置くだろ。

もう復元なんてしなくていいよ。

133名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:36:46.10ID:DMpQseXQ0
へ、何が魂だ、アイデンティティーだ、座間みろ
144名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:37:36.95ID:ifbtUTSv0
瓦の吹き替えどうするつもりだったんだ?
162名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:38:16.45ID:51gDmw7+0
見える化してない日本の職人業界はあほ。
既得権益を守る利権団体なだけ。
175名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:39:11.69ID:6ilA6i520
DASH職人がいるだろ
176名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:39:19.63ID:KSN0eHoe0
油たっぷりの瓦はもうやめろって
発掘された灰色の瓦でいいだろう
187名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:39:46.45ID:uXP1tsOn0
おそらく王様お抱えの職人とかが戦前とかまでぐらいはいたんだろうが、その後製造法がとだえたのか?
200名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:40:32.62ID:wXxFE+Bu0
デタラメ復元法とか真似しちゃ駄目でしょう?
ちゃんと時代考証しろよ
236名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:42:13.97ID:T9qOthyX0
>>200
墨俣城の悪口はそこまでだ
218名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:41:30.84ID:QXFJ4kHT0
また失伝しました
234名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:42:12.09ID:dLlmJVVF0
再建したときになんで技術の継承まで
行ってこなかったかだな
257名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:43:11.88ID:sxCD83Bw0
みんなも自分の子供を職人にしたくないでしょそういう事
276名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:44:29.45ID:qF5nMvE50
何のために高い金かけて復元したと思ってるんだよ

技術伝承出来ないのなら、もうプロジェクションマッピングで良いんじゃねーの

322名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:46:56.63ID:OSZIuLwi0
>>276
それで賛成
309名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:46:26.85ID:j9sGn38P0
もう建て直す必要ないな
316名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:46:44.71ID:xNLZfKiV0
3Dプリンターで作れるやろ
337名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:47:34.94ID:1M64BW+V0
首里城を日本瓦が征服する時が来たw
358名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:48:38.26ID:SLizqz1U0
”現在では採取が困難な土を原料にしている。
また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという”

焼失まではいかずとも、瓦の破損は起きるだろうにどうするつもりだったんかね

376名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:49:28.06ID:jo/SkEIg0
>>358
なんくるないさ〜(ガチ)
371名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:49:11.95ID:gTzNGu2a0
防火地域として指定していない那覇市の責任
防災対策がザルすぎる。
373名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:49:23.55ID:Ib8cmdOX0
結局 伝統もない証明だね
伝統があるなら技術は残っているはずだが技術も継承する職人もいないのでは、
復元とは呼べないのではないか?
遺構だけが遺産なのであって上物はただのレプリカ
こんなのだったらいいなの世界
正直 復元する意味があるのかね?
392名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:50:17.77ID:4wnBB8nF0
元々貴重でもないから問題ないんでは
394名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:50:27.66ID:IUbDcKey0
組合にいないだけでどこかしらにいるでしょ
鎌倉の社修理に出張いったとき首里城に詳しい同業もいたし
ちゃんと探したれや…
440名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:52:44.48ID:AMfJ0BOw0
首里城は元々は黒かったので
再建するなら黒でお願いします!!
勝手に赤くしないでください
499名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:55:30.02ID:jSp6KzhU0
スプリンクラーかそれに近い消火設備なくても消防法的にOKなのか?こういうとこは
517名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:56:14.06ID:WX/qHq9G0
>>499
文化遺産なら必要だけど、レプリカならいらないらいしよ
546名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:58:09.31ID:Ej2MPgFz0
わざわざ同じものを作ることはないでしょ
首里ドームでも作ってその横に本殿と近代観光ビル施設でいいんじゃないの?
555名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:58:43.91ID:AutazjbB0
瓦って本来赤じゃなかったのに赤くしたのはそいつのせいなの?
569名無しさん@1周年2019/11/05(火) 14:59:08.91ID:KSN0eHoe0
式年遷宮の真逆の発想だね
造りっぱなしで修繕する技術すら誰も継承しない
589名無しさん@1周年2019/11/05(火) 15:00:25.33ID:jiJy7q4S0
沖縄の赤瓦も軽量瓦になってきてるらしいね

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572931379/