【日本文化】覆される常識、縮小する「日本美術の独自性」 中国・朝鮮にすら全く影響与えることなく、ほとんど大陸の技法を模したもの

【日本文化】覆される常識、縮小する「日本美術の独自性」 中国・朝鮮にすら全く影響与えることなく、ほとんど大陸の技法を模したもの
1樽悶 ★2019/07/09(火) 00:16:05.95ID:FUPIRYWM9

 「独自」とされてきた日本美術の表現は、実は日本特有のものではなかった──?  美術史の研究が進むにつれて、日本美術に関するさまざまな常識が塗り替えられつつある。西洋や中国に目を向けて日本美術を世界の中で位置づけて鑑賞すると、一体なにが見えてくるのか?  美術史家の宮下規久朗氏(神戸大学大学院人文学研究科教授)が、日本美術、西洋美術の見方のまったく新しいフレームワークを提唱する。(後略)

■多くの美術品が現存する幸運な国、日本

 日本は各時代にすばらしい美術作品を生み出し、今でもそれらは世界じゅうの人々に親しまれている。しかも、それらの多くが遺(のこ)っている幸運な国である。

 隣国の中国や朝鮮半島、あるいはベトナムの場合、相次ぐ戦乱や侵略のため、古い時代のものは遺っていないことが多く、時代によってはきわめて大きな欠落がある。そうした時代の美術は、文献資料やのちの模本から想像するしかない。これに対し外国の侵略をほとんど受けたことのないわが国は、戦災や天災で多少のものが失われたとはいえ、縄文時代以降、各時代の重要な作品のほとんどは現存しており、きちんと美術の流れをたどることができる。世界を見渡すと、そのような幸運な国のほうがめずらしいのである。

 明治期に近代国家が成立すると、国家の伝統や歴史を見直す作業の一環として日本美術史というものが構想され、明治33年(1900)にはパリ万国博覧会に際して日本最初の美術史と目される『稿本日本帝国美術略史』が編集された。以後、日本美術史は何度も書き換えられつつ徐々に精度を増し、部分的に更新され修正されることはあっても、そのストーリーの大枠はおおむね定着しているようにみえる。

■「日本美術の特質」への問いかけ

※省略

■縮小する「日本美術の独自性」

 18世紀末から20世紀初頭にかけて流行したジャポニスムは、浮世絵を中心とした日本美術の絵画や工芸がフランスなど欧米の美術に作用し、日本美術が欧米の先進的な美術に影響を与えた稀有な現象であった。浮世絵の大胆な構図や色彩、平面性は、西洋で伝統美術の様式を打破して新たな造形を生み出そうとしていた芸術家にとってタイムリーであったため、大きな刺激を与えることになった。しかし、皮肉なことにその後の日本美術は、浮世絵のこうした造形的特徴を継承することはほとんどなかったのである。

 また、これ以前、日本美術は、中国や朝鮮など近隣の国にすら影響を与えたことはまったくなかった。12世紀初めの『宣和画譜(せんながふ)』に、徽宗(きそう)皇帝(在位1100~25年)の所蔵する日本の屏風3点について、「金碧(きんぺき)を多用」しているが、「真」に欠けると批判されている。中国や朝鮮の人々にとって、日本美術は中央様式の地方化したものとしか映らなかったのである。

 明治以前の日本で、海外で活躍した美術家は知られておらず、中国・元で客死した禅僧画家黙庵(もくあん)やマカオに追放されたキリシタン画家ヤコブ丹羽(にわ)の活動がわずかに推測されるくらいである。

 さらに、日本美術の独自性というのは、たまたま日本には中国や朝鮮半島よりも多くの美術作品が遺っているために、そう思われてしまう場合も多いのである。

 たとえば、平安時代のやまと絵は、かつては遣唐使廃止による国風文化の産物だとされてきたが、中国美術史の研究が進んだ現在では、やまと絵とされるものの大半は失われた唐宋美術を反映したものであって、その特徴のほとんどは和様化とはいえないということが明らかになっている。截金(きりかね)を多用した繊細で工芸的な平安時代後期の美麗な仏画も、かつては日本化の極みだとされて賞賛されてきたが、じつは、ほとんどが失われた宋代の仏画の技法を模したものであるということもわかってきた。

 近年ブームとなった若冲(じゃくちゅう)や蕭白(しょうはく)ら江戸中期の奇想派については、京都の成熟した町衆文化が生み出したものであっても、明(みん)代の奇想派や長崎の来舶清人(らいはくしんじん)の影響によるものも大きいということが指摘されている。

 つまり、日本美術の独自性と呼べる要素は、美術史研究の進展とともにどんどん縮小していっているのである。日本美術を正しくとらえようとすれば、その独自性や美質などにこだわらず、東アジア文化圏を中心とする世界の中で位置づけて眺める必要があろう。(宮下 規久朗)

7/8(月) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190708-00056932-jbpressz-life

44名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:34:56.18ID:twTqR0Zg0
在日がホワイト外された腹いせに珍説立ち上げただけか
49名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:36:40.07ID:wb52nlfl0
朝鮮半島にまともな文化も美術も無いのになに言ってんだか
64名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:41:55.00ID:K62R6fKY0
宮下規久朗ってセンセー? 自説に自己陶酔するのは自分の研究室の中だけでお願い出来ませんか?

だから天才気取りの文系池沼は嫌いなんだよ、オレは…

67名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:42:22.65ID:sPho8RxG0
特に日本の水墨画などは大陸のものとは運筆法まで違うものになっている。
73名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:44:13.20ID:gwZ+BCsU0
日本や西欧は謙虚さがあるから優れた文化の模倣をした
支那朝鮮にはそんな精神は無い
82名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:48:43.12ID:TeMYj9eoO
まあ影響を受けたのは確かだが
独自性などなかったは言いすぎ
91名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:50:58.09ID:sPho8RxG0
>>82
美術史を線でなく点で見れば学習の段階があるのは当たり前なんでな。しかしそれで終わるわけじゃない。
102名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:53:30.20ID:Vk0y1aNY0
>>82
真似して独自の発展をしての繰り返しだよな
85名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:48:57.88ID:Uz5Wrrz/0
キジルシはどこにでもいるな
中国はわかるが朝鮮なんて両班ですら
まともな美術評価なんてできなかったろうが
87名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:49:44.08ID:eQPNVQyu0
写楽とかはどうなのかな?
106名無しさん@1周年2019/07/09(火) 00:54:29.84ID:2gdNoPMa0
芸術の発展って麻薬の利用と密接な関係があるからなぁ
その点に置いて日本は後れを取っているってのは否定できん
132名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:01:07.54ID:eQPNVQyu0
吉田博とかこれからどんどん人気でそう
138名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:02:40.75ID:Rnc0BGiE0
日本は影響を与える方ではなく与えられて更に変えていく文化だからな
前提がおかしいし影響を与えた方が上なんてガキみたいな思考だわ
156名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:06:04.01ID:5p7PDUdG0
KPOPスターは草間彌生に夢中な人多いけどな
170名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:08:26.37ID:w7qei8WM0
日本刀はどう説明するんだろ
192名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:15:13.82ID:U1nXzC5f0
>「独自」とされてきた
独自性なんて初めて聞いたな
学校で習った歴史では常に海外からの影響でみたいな記述だった記憶があるんだが
大体が海外で勉強して帰ってきた奴や連れて来た奴がなんらか残したって話だよね
そしてそこから広まったものが、ローカライズの果てに魔改造されて行くわけだ。
その魔改造部分が独自性なんだろ。世の中のほぼすべてのものは何かの発展したもので
オリジナリティと言うのはそこに付け加えられる部分なんだからそれでいいんじゃね
238名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:26:06.83ID:ZDTxq1HA0
こういう人たちは地球以外で宇宙の美術品が見つかったらどういう風に考えるんだろ。
268名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:33:05.20ID:sETK4yV+0
このスレ国粋主義者だらけで笑うw
284名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:36:00.06ID:HYpQY1fJ0
>>268

オマエのような「日本下げ」に必死なチョンが混じってるよな。

313名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:39:31.72ID:Dgp/n3mX0
仏像、絵画などの技法に関して言えば大陸では低下し続けた。日本だけが孤軍奮闘でレベルアップした。
320名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:41:06.74ID:oyjr6/Bs0
大陸に神社とかあるのか?
330名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:42:23.03ID:cqgSKOdg0
ネトウヨがーネトウヨがー
朝鮮半島に独自の芸術があったとでもいうのか
馬鹿馬鹿しい
340名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:44:14.63ID:pnO2sgh90
新薬師寺の十二神将とか凄いわけよ。
あのレベルのが中国にはないんだろw
それなら日本の勝ちだわなw
353名無しさん@1周年2019/07/09(火) 01:46:29.08ID:cqgSKOdg0
ジャポニズムとして西洋に伝えられた芸術は日本の芸術であって中国のものではない
半島のものでもない
わかるか土人ども
519名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:13:14.12ID:v5n1u1nx0
武道、茶道、書道
それらを人間形成を作る場にしたのは日本だけだろ。
中韓は刀やお茶や筆の起源ばかり躍起になってるけどそんな事はどうでもいいんだ。
544名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:17:14.57ID:fdC7JQ780
>>519
武侠、侠の考え方て、日本の武道相当の物だと思うけどね。
武侠は主君に仕える事に収まってないけど。
557名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:19:02.21ID:OZ0eDjhn0
>>544
あれは横の繋がり
別に精神性は関係無い

道を求めるのは日本独自やな

532finfunnel ◆rvW46qLwRpKY 2019/07/09(火) 02:14:51.28ID:NQgHh6XS0
マンガもアニメも総合芸術の藩中ですが?

かわいいという独自文化もね。

550名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:18:16.79ID:3IofQeAE0
普通に美術史とかの本って古代文明から順にお互いに色んな影響受けつつ進化してきてるって書いてるけど
日本文化だけ突然湧いて出たみたいなのはあるわけないだろw
この記事何が言いたいのかわからんw
日本がアジアにおいて最初に西洋文化や哲学を取り入れて発展したから世界で注目浴びたのも早かったってだけなんじゃね
674名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:38:30.73ID:kuce4L1e0
それを言ったらヨーロッパの絵画だって国毎の違いが無いに等しい
681名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:40:15.88ID:fdC7JQ780
>>674
いやーそれは日本人から見た場合だな。
西洋人が中国様式と日本様式の区別が付かないのと同じで、
日本人もイギリス様式とフランス様式の違いを理解してない。
754名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:50:20.17ID:VHNqCSuV0
まあどうせ、漫画やアニメについて美術と認めず、無いものとする研究だろ?
考慮に入れればこんな結論になるはずもない
読む価値もないわ
760名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:51:07.04ID:Sblh+iRi0
浮世絵は、たしかに漫画になったなw
775名無しさん@1周年2019/07/09(火) 02:52:50.15ID:Yjb3bObP0
小原古邨の版画とか技法が化け物じみてるけどな
834名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:01:43.31ID:+QougQw40
長崎に残っている古い教会とか
昔の大工さん達が日本の素材と技術を駆使して
オリジナルに近付けるよう努力して作ったんだよね
天井のカーブを曲げた竹で作ったりしてさ
形は模倣でも技術がオリジナルってケースもあるな

金唐紙とかは西洋の革ではなく日本の和紙で再現してて凄いよ

865名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:06:06.25ID:9Ckld4n/0
源流は大陸にあったとしても江戸時代から現代のコンテンツ自体が他に影響与えたって有用性は変わんないだろw

コンピュータでいうと、仮にイギリスのチューリングやハンガリー出身のノイマンの発明と定義されたら
実際のとこ今現在のイギリスかハンガリーがすげえね、ってなってコンピュータ技術で躍進できんのか?
すごかったね、って栄誉はあるだろうけどさ

そういう栄誉「だけ」なら、現状すでに「古代中国」はマジすごいと思うけどねw

880名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:08:07.65ID:GSzSo7AC0
まあ、半島人の顔面は美的センス無いんだけどね
891名無しさん@1周年2019/07/09(火) 03:10:04.90ID:Fwi07XkO0
ま、写楽だって能役者がお遊びで作った
歌舞伎パンフなどの浮世絵がルーツだしなぁ

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562598965/