2023年3月5日

【政治】高市氏、捏造でなければ議員辞職 立民公表の放送法解釈変更図る内部文書

  • 2023.03.05

 1 :ぐれ ★:2023/03/05(日) 13:48:17.16 ID:6V2wYV/T9.net ※2023/3/3 14:30 産経新聞 高市早苗経済安全保障担当相は3日の参院予算委員会で、立憲民主党の小西洋之参院議員から平成26~27年に安倍晋三内閣が一部の民放番組を問題視し、放送法が規定する「政治的公平」の「解釈変更」(小西氏)を試みたことを示す総務省作成の内部文書があるとの指摘を受け、 […]

「学歴が低い人は不幸」「こんな子生まれるなら結婚しなかった」過剰すぎる教育熱…高学歴親の悲しい末路

  • 2023.03.05

 1 ::2023/03/05(日) 14:29:25.80 ID:X2Vg4wR/9.net 精神科医で「子育て科学アクシス」代表の成田奈緒子氏は、「高学歴の親ほど子育てに悩む傾向がある」と言います。 わが子を愛するがゆえに過剰な期待や配慮を押しつけすぎ、結果子育てに失敗してしまう。 そんな高学歴親の実態を成田氏が語る――。全5回中の2回目。 ※本稿は成田奈緒子著『高学歴親という病』(講談社)から […]

【医療】若者の間で大腸がんが「不安になるほどのスピード」で急増。早期発見のためにできること

  • 2023.03.05

 1 :ぐれ ★:2023/03/05(日) 09:25:12.71 ID:GkxVI8zu9.net ※HUFFPOST 2023年03月03日 8時0分 JST   55歳以下で大腸がんと診断される割合は、1995年から2019年までにほぼ倍増したことが、研究でわかりました 世界中の若者の間で、大腸がん(結腸がんと直腸がん)が増加している。 アメリカがん協会の最新研究によると、55歳以下で大腸が […]

【経済】知れば知るほど驚異でしかない! 中国のEVメーカー「BYD」が日本を席巻する可能性

  • 2023.03.05

 1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★:2023/03/05(日) 08:48:45.41 ID:MAUJrdIF9.net 中国の電気自動車(EV)会社のBYDが、今年からATTO3というSUV(スポーツ多目的車)の発売を開始した。1グレードの設定で、販売価格は消費税込みの440万円だ。 昨年発売された韓国のヒョンデIONIQ5が479万円からなので、それより手軽に買える価格設定である。また、車両寸法も […]

曲がり角の自治会 会費は現金、しがらみ…多様化の時代にどう対応?

  • 2023.03.05

 1 :蚤の市 ★:2023/03/05(日) 07:55:19.01 ID:lWKOO8QB9.net  自治会・町内会の運営が曲がり角を迎えています。加入率が低下し、高齢化で役員の担い手も不足。実情を聞くと、自治会に入っている人も入っていない人も、様々な思いがあるようです。生活様式が多様化するいま、地域をどのように支えていけばいいのでしょうか。 自治会加入、任意のはずなのに  「町内会」「町会」 […]

【教育】制服やカバンなど「指定のものだけでも14万円」学校から求められる入学準備品 その負担 本当に必要?

  • 2023.03.05

 1 :シャチ ★ :2023/03/04(土) 16:58:34.86 ID:Puw4FVhE9.net 3/4(土) 11:01配信 宮崎放送 https://news.yahoo.co.jp/articles/c79761dea635c33bf0b2e48b9f193fbfb0bfc62e この春、新しく小学生、中学生になるお子さんがいる家庭は、算数セットや体操服、それに自転車など学校生活に必 […]

【少子化】「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安

  • 2023.03.05

 1 :ぐれ ★:2023/03/04(土) 18:09:52.39 ID:MKdF+YG69.net ※3/3(金) 11:10配信 ENCOUNT 2022年の年間出生数が初の80万人割れ どうすれば子育てしやすい社会を実現? 「負担ばかり強いられて『産んだら自己責任』で済まされるから『産みたいけど無理…』になるんだよ」――。2022年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が79万9728人で、統計開 […]

【埼玉】住みたい街「大宮」と「浦和」で明暗が分かれた理由

  • 2023.03.05

 1 :ネギうどん ★:2023/03/04(土) 22:39:07.68 ID:XX6rlsd/9.net リクルートが、 首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している20歳〜49歳の1万人を対象に実施した「SUUMO住みたい街ランキング2023」を発表した。ランキングの結果も気になるが、なぜこの街が?という要因も気になるところだ。今回のランキングで注目の街を紹介していこう。 […]